ここから本文です

サービス内容

日常生活の支援

適切な技術をもって、
利用者の心身の状況に応じて
自立支援、
日常生活の充実のための
介護等を提供します。

  • ①食事の提供
    当事業所では、栄養士の立てる献立表により、利用者の心身の状況や嗜好を考慮したバラェティに富んだ食事を提供します。
    (食事時間)
    朝食(7時50分~)、昼食(12時20分~)、夕食(17時20分~)
  • ②排泄
    利用者の状況に応じ適切な排泄援助を行うとともに、排泄の自立に向けた適切な支援を行います。
  • ③入浴
    利用者の状況に応じ適切な排泄援助を行うとともに、排泄の自立に向けた適切な支援を行います。
    利用者の心身の状況により入浴することが困難な場合は、清拭等の対応にて身体の清潔を保ちます。
    入浴関係設備の点検、修繕等にて入浴ができない場合があります。
  • ④着脱衣
    利用者の身体の状況や希望等を考慮の上、適切な支援を行います。
  • ⑤整容
    朝の整髪や髭剃り、食後の歯磨き、入浴後の爪きり等、常に清潔に心がけます。
    シーツ交換は、週1回行います。
  • ⑥起床、入眠
    起床や入眠は本人の意思を尊重します。しかし、社会生活を送る上で必要な時間帯に起床、入眠できるよう支援を行います。
  • ⑦寝具の貸与
    寝具は、夏物、冬物とも施設から貸与します。シーツ交換は週1回行いますが、汚れた場合は随時交換します。

医療及び健康管理

常に利用者の健康状況に注意し、
協力医療機関を通じて健保持のための適切な支援を行います。

  • ①医療
    嘱託医師による診察、治療
    • 氏名:小林朝隆(こばやし ときたか)
    • 診療科:精神科
    • 診察日:毎月第2週水曜日 (10時~11時30分)
    ※利用者が、専門医師等の診断、治療を要することになった場合には、下記の協力医療機関において受診、治療を受けることができます。
    ○協力医療機関 愛知厚生連渥美病院
  • ②服薬の支援
    服薬管理は、当事業所の看護職員が利用者の状況等を勘案の上行います。
  • ③通院と治療
    利用者が外部の医療機関へ通院する必要が生じた場合は、その付き添い等について配慮します。
  • ④疾病予防
    普段より環境衛生の維持に努めると共に、利用者への衛生指導(手洗い・うがい)を行います。しかしながら万一感染症発生の折は蔓延防止の為、サービスの利用制限をお願いする場合もございます。

社会的活動の支援

  • ①日常生活指導(自立への支援)
    地域において自立した社会生活を送るための生活習慣の習得を目指した支援を行います。
  • ②余暇活動
    趣味(絵画、書道、手芸等)の余暇活動支援等を行います。
  • ③その他の社会活動
    地域行事への積極的参加を通し、社会性の向上を目指した支援を行います。

相談援助

利用者及び家族からの日常生活上の相談について誠意をもって応じ、可能な限り必要な援助を行うよう努めます。

自立支援

利用者の心身の能力を最大限に活用し常にその人に適応した自立を意識した支援を行います。

レクリエーション行事(活動等)

季節にあった行事やレクリエーションを一年を通して計画的に提供します。