

施設長の挨拶
蔵王の杜は成春館の法人理念「あなたに寄り添います愛と心と手のひらで」を引き続き実践しながら、更に質の高いサービスが提供できる施設を目指していきます。利用者さんが望むのは、人権が尊重され、安全で健康でやすらぎと楽しさを感じられる生活です。我々職員は、利用者さんの思いをしっかり受け止められるように支援技術を研き、ご家族や関係機関と協力して利用者さんに豊かで充実した暮らしを送っていただきたいと考えています。
施設長 鈴木 邦男
基本方針
利用者の基本的人権や尊厳を尊重し、利用者がやすらぎと、くつろぎと、うるおいと生き甲斐を感じられる施設を目指します。
ご利用案内
生活介護
常に介護を必要とする方に、主として昼間において食事・排泄等の介護を行うとともに、創作活動や生産活動の機会の提供、調理・洗濯・掃除等の家事、生活等に関する相談・助言等の支援をいたします。
施設入所支援
施設に入所する方に、主として夜間において入浴・食事・排泄等の介護、生活等に関する相談・助言その他の必要な日常生活上の支援をいたします。
短期入所
障害者(児)を抱える家族の事故や疾病などの緊急時、冠婚葬祭等の社会的理由、介護疲れやリフレッシュ等の私的理由、社会生活上の技術習得を目的とした訓練的理由等により短期間の施設入所支援をいたします。
日中一時支援
田原市と豊橋市より地域生活支援事業所の指定を受け、日中における活動の場を提供し、見守りや社会に適応するために必要な訓練等の支援をいたします。
共同生活援助
共同生活を営むべき住居に入居している方に、主として夜間において入浴・食事・排泄等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事、生活等に関する相談・助言等の支援をいたします。
相談支援
田原市より地域活動支援センターとしての指定を受け、障害者に日中活動の場として創作的活動又は生産活動の機会の提供、社会との交流促進等の便宜を提供し、地域活動支援の促進を図ります。
地域活動支援センター業務
田原市より地域活動支援センターとしての指定を受け、障害者に日中活動の場として創作的活動又は生産活動の機会の提供、社会との交流促進等の便宜を提供し、地域活動支援の促進を図ります。
施設紹介
1階は作業室、食堂・多目的室、浴室と入居室があり。2階は作業室、浴室と入居室が
あります。
アクセス
障害者支援施設
蔵王の杜
〒441-3421 田原市田原町石取1番地9
TEL:0531-23-7511受付:8時30分〜17時30分(祝祭⽇連絡不可)
FAX:0531-24-0566
E-mail:zaounomori@seisyunkan.jp